温泉・デイサービス・作業所・会議室・サイクリングにドッグランまで!「サープレィ 足洗温泉」が誕生
足洗潟公園隣に温泉施設オープン
私は温泉が大好き! 私の温泉愛については、「天然温泉海王」を取り上げた回でも紹介しましたよね!
関連記事:温泉旅行のワクワク気分を手軽に味わうならココ! 地元の良質な温泉でゆっくりポカポカ温まろう
そんな私に、嬉しいニュースがありました。
足洗潟公園の隣に2022年4月、新たな温泉施設がオープン!とのこと。取材を申し込んだところ、オープン前に特別に案内いただけることになりました!
ゆっくりのんびり「健康・美肌」の湯
この温泉施設は「サープレィ 足洗温泉」。「サープレィ」とは、自宅や職場・学校とは別の「第3の居場所」を意味する「サードプレイス」を略した造語です。
運営する社会福祉法人喜寿会の面手英樹さんと川口彰俊さんが、出迎えてくださいました。
まずは温泉から。泉質は塩化物泉。冷え症や乾燥肌、うつ状態などによい「健康・美肌」の湯です。
30度ほどの低温泉のため、ぬるめの湯加減に加温していますが、加水はなし。大浴場のほか、半露天風呂もあります。
お湯は滑らかで、汗がなかなか引かないくらい、よく温まりました。
多目的な「居場所」づくり
2階には、家族風呂もあります。※家族風呂は温泉ではなく水道水
こちらには、介護用の風呂椅子を設置。高齢者や障がい者、小さな子どもをもつ家族が、一緒に入浴できるようにと設けたそうです。
実は、この施設内にはデイサービスセンターもあります。
また、障がい者の就労継続支援B型事業所でもあり、その作業場は貸し会議室にもなります。
「サープレィ運営にまつわる様々な業務のなかから特性に合った仕事を担当してもらうことで、『職業選択の自由』を提供したい」
と、面手さんが狙いを解説くださいました。
さらに「変わっているなあ」と感じたのは、立ち寄り温泉によくある大広間の休憩室がなく、あちこちにテーブルやソファがあることです。
こちらはホール。
こちらは食堂。※今後オープン予定
テラス席は、湯上がりに涼むにもぴったりです。
ここで最も違和感を覚えたのが、2階の設えです。
コンセントやWi-Fiが無料で利用でき、お茶やコーヒーの無人販売のほか、電子レンジ・冷蔵庫まで使えます。
マイカップ置き場まであります。なんですか、ここは?!
「おしゃべりしたり勉強したりと、自由に使える場所です」と川口さん。
そう、この施設はお風呂のロッカーが男女各24個に対して、駐車場は125台と広々。温泉を利用しなくても、入館できるんです。
「無料で長く滞在されると、施設の利益にならないのでは?」
と質問を重ねました。
すると
「この地域に賑わいをもたらし、地元を良くしようという『関係人口』を増やしたいのです」とお二人。
「関係人口」とは、地域といろいろな立場で関わりあう人たちのことです。
そのために、年齢や性別や障害の有無などは関係なく、来た人みんなが仲間になれる場をつくろうとされている。温泉はそのツールのひとつ……ということなんですね!
サイクリング拠点やドッグランも
さて、トライアスロンが趣味の私の目を引いたのが、こちらの看板です。
富山県が整備をする「サイクル・カフェ」は、バイクラックや空気入れ、トイレなどの利用、お水の提供など、サイクリストに対応する施設です。
長時間の駐車もOKとのこと。サープレィに自動車を置いてサイクリングに出かけ、その後は温泉でのんびり……なんていいですよね~!
また足洗潟公園には、大きなドッグランがオープン。周囲には高齢者向けの健康遊具ゾーンや、そり滑りも整備されました。
いろんなシーンで、家族や友人、仲間たちと利用できることが分かりました。次は誰と何をしようかしら……と、もう楽しみになっています!
DATA
サープレィ足洗温泉
富山県射水市足洗新町1丁目5
0766-30-3525
http://kijukai.or.jp/publics/index/81/