がん検診の勧め☆~知って得する飲酒との関係~
栄養士さんこんにちは!
ねえねえ、病院は普段通りがん検診してるの?
タイゾウくん久しぶりだね!
がん検診はしているよ。どうしたの?
お父さんが、毎年2月にがん検診受けてたんだけど、急ぎではないし、今年はどうしようか悩んでるみたいだったから聞いてみたんだ。
そうなんだ。実は、コロナ禍で同じように考えている人が多くて、検診を受けている人が減っているみたい。
がんは早期発見で治療して治すことができるし、がんになる前の状態が発見できれば、がんを防ぐこともできるからしっかり検診受けたほうがいいと思うよ。
そうだよね!
でも、病院に近づくのがちょっと怖いよね・・・
確かに病院が不安って人もいるよね。病院や検診を実施している施設では感染防止予防対策をしっかりしているので、後は各自でしっかりマスクをしたり手指消毒したりすることで、安心して検診を受けることができると思うよ。

そっかー!もしも検診を受けずに、見つかったときには手遅れっていう方が怖いような気がしてきた。
うんうん、早く見つけるためには定期検診は大切だね。確かタイゾウくんのお父さんはお酒が好きだったよね?
うん!前は水分補給のように飲んでたけど、最近はそんなことはしてないよ。
やっぱりお酒はよくないのかな?
最近の研究では、飲酒によりがん全体のリスクが上がることは確実と評価されているの。部位別では、肝臓・大腸・食道のがんにおいて飲酒の影響があり、節度ある飲酒が勧められているよ。
節度ある飲酒ってどれくらいかな?
目安としてはアルコール換算で1日あたり23g程度って言われてるよ。
実際にはこんな感じかな。

少量のアルコールは体に良いと聞くこともあると思うけど、がん予防の観点からすると飲まない人、飲めない人は無理に飲まないことが勧められているよ。
お酒が飲めると大人な気がして憧れはあるけど、飲めるようになっても気を付けないといけないね。
日々の生活を気遣いながら、定期検診していくことが大事だね!
ちなみに、毎年2月4日は「世界対がんデー(ワールドキャンサーデー)」として、がんへの意識向上と予防、検診、治療への取り組みを促すために定められた記念日なんだよ。
タイゾウくんのお父さんみたいに検診を受けたり、検診の予定を立てたりするのにいいタイミングかもね☆

知らなかった!お父さんは知ってたのかな?よーし!早速お父さんに教えてあげよう♪

