11月のsatonokaセレクト

あきた犬だらけ #8

忠犬ハチ公の犬種である秋田犬の魅力をたっぷりと発信する番組。
番組では、「秋田犬たれみみだいちゃん」のアニメや、ハチのふるさと秋田県で暮らす秋田犬の癒しの映像を放送。ほのぼのと楽しいアニメや、かわいい赤ちゃん犬からりりしい成犬まで、まさに秋田犬だらけの14分。
愛くるしい秋田犬の映像が盛りだくさんなこの番組を見れば、もっと秋田犬が好きになる。
制作:秋田ケーブルテレビ

■放送
11/1(土)・11/2(日) ①7:00〜、②22:30〜

あきた犬だらけ #9

■放送
11/22(土)・11/23(日) ①7:00〜、②22:30〜


歴史街道 #35 足下を支える奈良の産業

奈良は靴下やサンダルなど、履物産業が盛んな地域です。
靴下の歴史は、江戸時代の初めから農家の副業として木綿や絣(かすり)を生産し、靴下を作り始めたのがきっかけと言われています。
このたび2025年大阪・関西万博のスタッフユニフォームにおいて、奈良県内の企業がつくる靴下が採用されました。
またサンダルも時代の流れとともに進化し続けています。
今回は履物の産地、奈良の足下産業をご紹介します。
制作:近鉄ケーブルネットワーク

■放送
11/1(土)・11/2(日)・11/22(土)・11/23(日)
①7:15〜・②21:45〜


田舎で暮らそう~移住の先に見えるもの~ #10.青森県津軽より

今やブームとも言える「移住」は2拠点生活やワーケーションなどとあわせて日本全国で盛んだ。
首都圏の地方移住希望者は300万人を越えるという。
昨今の社会の変化の中で自分や家族の生き方を見直し、移住を選択する人びとや受け入れる地域の人びととのつながり、生活、働き方などの現在を地域の魅力と共に伝える。
今回は青森県津軽から移住者や受け入れる人びとの声を聴きリアルな「移住」を伝える。
制作:satonka

■放送
11/1(土)・11/2(日) ①12:30〜、②21:30〜


NAGASAKI水中散歩 #43.サンゴに産卵するいきもの

海の環境は様々。
その中で生き物たちは工夫をしながら命をつないでいます。
全国的に海藻が無くなる磯焼けが起こり産卵場を失う生き物たち。
今回はそんな生き物たちが新しい産卵場として選んだサンゴの周辺を散策します。
制作:長崎ケーブルメディア

■放送
11/8(土)・11/9(日) ①7:00〜、②22:30〜

NAGASAKI水中散歩 #44.クマノミのふ化

温暖化が叫ばれている昨今。
長崎の海にも変化が見られます。
皆さんは「季節来遊魚」と言う言葉をご存じでしょうか。
南の海から潮の流れに乗ってやってくる魚たちの事です。
春から夏にかけて長崎の海にやってきて水温が低くなる冬になると死んでしまう季節来遊魚。
そんな中で長崎に定着した魚が「クマノミ」
10年以上前にはあまり見ることが無かったと言うクマノミがふ化していると聞き中村さんと夜の海にダイビングです。
制作:長崎ケーブルメディア

■放送
11/15(土)・11/16(日) ①7:00〜、②22:30〜


とくしまドローン紀行 そらたび #43.旧吉野川

自然豊かな「徳島県」を空から眺めると、これまで気づかなかった新しい魅力が見えてきます。
ドローン映像で徳島県内各地を旅し、ふるさとの魅力を再発見します。
制作:ケーブルテレビ徳島

■放送
10/8(土)・10/9(日) ①7:15〜・②22:45〜

とくしまドローン紀行 そらたび #44.阿南市・淡島海岸

自然豊かな「徳島県」を空から眺めると、これまで気づかなかった新しい魅力が見えてきます。
ドローン映像で徳島県内各地を旅し、ふるさとの魅力を再発見します。
制作:ケーブルテレビ徳島

■放送
10/15(土)・10/16(日) ①7:15〜・②22:45〜


ふるさと #43.滋賀県 近江八幡の風景

西国三十三所第31番札所、長命寺や、かつて豊臣秀次が城を構えた八幡山から望む琵琶湖の風景などをお届けします。
制作:ZTV

■放送
11/8(土)・11/9(日) ①12:30〜、②21:30〜

ふるさと #44.滋賀県 竜王町・安土町の風景

近江八幡市安土町の風景や蒲生郡竜王町に咲く桜の風景をドローンの映像でお届けします。
制作:ZTV

■放送
11/8(土)・11/9(日) ①12:30〜、②21:30〜

お問い合わせ