5月のsatonokaセレクト
ふるさと #30. 滋賀県 旧安土町の景観


今回は滋賀県にある竜王町と旧安土町の風景をお届け。
苗村神社や観音正寺などの神社仏閣や、西の湖の自然を満喫する旅。
制作:イッツ・コミュニケーションズ
■放送
5/3(土)・5/4(日)
①7:00〜、②21:30〜
ふるさと #31. 滋賀県 合戦の地 賤ケ岳を訪ねて


今回は滋賀県の賤ケ岳を訪ねます。
琵琶湖と余呉湖を分かつ位置にある賤ケ岳は、羽柴秀吉と柴田勝家が覇権を争った「賤ヶ岳の戦い」の戦場跡で、現在も山中には古戦場の史跡が数多く残っています。
歴史に刻まれた合戦の地で歴史と自然を巡る
制作:イッツ・コミュニケーションズ
■放送
5/10(土)・5/11(日)
①12:30〜、②22:30〜
ふるさと #32. 滋賀県 石田三成生誕の地を訪ねて


今回は滋賀県長浜市石田町を訪ねます。
石田町は、戦国の武将・石田三成が生まれた町であり、石田家跡には「石田治部少輔出生地」と刻まれた顕彰碑が立てられています。
石田三成ゆかりの地をたっぷり紹介します。
制作:イッツ・コミュニケーションズ
■放送
5/17(土)・5/18(日)
①12:30〜、②22:30〜
いただきます!お店自慢の名物料理 #3.茨城

この番組では、“お店自慢の名物料理”があるお店を取材します。
そんなお店の料理の数々を実食&リポートするのが、歌うベーシストでおなじみ!
頭に黄金のツリーがのった、「はなわ」さんが、美味いものを食べまくります!
今回は【茨城県ひたちなか市】で、市場直送の海の幸に舌鼓!
【茨城県大洗市】では、アニメファンに人気のちょっと変わった“丼”をいただきます!
制作:パワーテレビジョン
■放送
5/3(土)・5/4(日)
①12:30〜、②22:30〜
いただきます!お店自慢の名物料理 #5.名物麺料理

この番組では、“お店自慢の名物料理”があるお店を取材します。
そんなお店の料理の数々を実食&リポートするのが、歌うベーシストでおなじみ!
頭に黄金のツリーがのった、「はなわ」さんが、美味いものを食べまくります!
今回は【埼玉県春日部市】の親善大使を務める「はなわ」さんが、春日部市を訪れて、見た目にも美しい“うどん”に舌鼓。
【千葉県柏市】では、メニュー豊富な焼きそば専門店にお邪魔します。
制作:パワーテレビジョン
■放送
5/24(土)・5/25(日)
①7:00〜、②21:30〜
NAGASAKI水中散歩 #31.春藻場と磯焼け

春の気配が出てきた長崎の海。
今回は春藻場の生き物たちを観察します。
数年前から中村さんが観察をしているこの場所は、これまで生い茂る海藻で泳ぎにくいほどの藻場でした。
しかし、ここ数年少しずつ海藻がなくなる磯焼けの兆候が出ていました。
今年の藻場の状況はどうでしょうか。
制作:長崎ケーブルメディア
■放送
5/10(土)・5/11(日)
①7:00〜、②21:30〜
NAGASAKI水中散歩 #32.水深2mの世界


平均水深が15mと言われる長崎の里海「大村湾」。
とても閉鎖性の強いこの海の見所は水深2mまでのとても浅い場所!!
太陽の光が届く浅い場所ではたくさんの生き物たちが生き生きとした姿を見せてくれます。
制作:長崎ケーブルメディア
■放送
5/17(土)・5/18(日)
①7:00〜、②21:30〜
とくしまドローン紀行 そらたび #31.同じ空の下で


自然豊かな「徳島県」を空から眺めると、これまで気づかなかった新しい魅力が見えてきます。
ドローン映像で徳島県内各地を旅し、ふるさとの魅力を再発見します。
制作:ケーブルテレビ徳島
■放送
5/10(土)・5/11(日)
①7:15〜、②21:45〜
とくしまドローン紀行 そらたび #32.the sky of kokufucho


■放送
5/17(土)・5/18(日)
①7:15〜、②21:45〜
田舎で暮らそう~移住の先に見えるもの~ #4.島根県出雲より

今やブームとも言える「移住」は2拠点生活やワーケーションなどとあわせて日本全国で盛んだ。
首都圏の地方移住希望者は300万人を越えるという。
昨今の社会の変化の中で自分や家族の生き方を見直し、移住を選択する人びとや受け入れる地域の人びととのつながり、生活、働き方などの現在を地域の魅力と共に伝える。
今回は島根県出雲から移住者や受け入れる人びとの声を聴きリアルな「移住」を伝える。
制作:ケーブル4K
■放送
5/24(土)・5/25(日)
①12:30〜、②22:30〜