1月のsatonokaセレクト

NAGASAKI水中散歩 #22.ウミシダの観察

(C)2016長崎ケーブルメディア

陸上にあるシダ植物に似ていることからその名が付けられた「ウミシダ」。
実はウニやヒトデの仲間である動物です。
潮通しが良いところに生息しプランクトンをたべるウミシダを観察します。
制作:長崎ケーブルメディア

■放送
1/11(土)・1/12(日)
①7:00〜、②21:30〜

NAGASAKI水中散歩 #23.可愛いを探そう!

(C)2016長崎ケーブルメディア

夏の長崎の海で今回は可愛い生き物探し。
潮の通る透明度のある外海(そとうみ)でウミウシをはじめ、可愛い顔をした魚たちを探します。
制作:長崎ケーブルメディア

■放送
1/18(土)・1/19(日)
①7:00〜、②21:30〜


とくしまドローン紀行 そらたび #22.Playback

自然豊かな「徳島県」を空から眺めると、これまで気づかなかった新しい魅力が見えてきます。
ドローン映像で徳島県内各地を旅し、ふるさとの魅力を再発見します。
制作:ケーブルテレビ徳島

■放送
1/11(土)・1/12(日)
①7:25〜、②21:55〜

とくしまドローン紀行 そらたび #23.木のまち

自然豊かな「徳島県」を空から眺めると、これまで気づかなかった新しい魅力が見えてきます。
ドローン映像で徳島県内各地を旅し、ふるさとの魅力を再発見します。
制作:ケーブルテレビ徳島

■放送
1/18(土)・1/19(日)
①7:25〜、②21:55〜


ふるさと #23.南アルプス①

今回は長野県の南アルプスを巡ります。
南アルプスは長野、山梨、静岡の3県にまたがって連なる山脈です。
森林や高山植物が多く生育しており、広大な自然や稜線から眺める展望を楽しむことができます。
制作:イッツ・コミュニケーションズ

■放送
1/11(土)・1/12(日)
①12:30〜、②22:30〜

ふるさと #24.南アルプス②

長野県 南アルプスに登る、第2弾。
今回は仙丈ヶ岳の山頂で雲海から昇る朝陽を眺めます。
甲斐駒ヶ岳や中央アルプスが見渡せる山頂からの朝焼けは、幻想的な美しさです。
制作:イッツ・コミュニケーションズ

■放送
1/18(土)・1/19(日)
①12:30〜、②22:30〜


ッド吉田のまんぷくグルメ旅 #9.長野

今回は、【長野県】を旅します。
信州みそ発祥の佐久市では、「安養寺ら~めん」と、郷土料理の「鯉こく」を堪能。
上田市では、江戸時代から続く「沓掛酒造」、明治時代から続く食堂「中村屋」と歴史のある場所を訪れます。
制作:エス・フィールド

1/25(土)・1/26(日)
①7:00〜、②21:30〜


秋本奈緒美が行く!日本名水巡りの旅 #9.静岡

日本でも名だたる名水の地長野県松本市出身の女優・歌手 秋本奈緒美が全国の水がきれいなところを巡る旅番組。
水善きところは温泉・米・野菜・酒もきっと「うまい!」はず美味と、そこに暮らす人々と出逢う旅。
第9回は静岡県駿東郡清水町の、東洋一の湧水と呼ばれる「柿田川湧水群」と富士山の伏流水が湧く小浜池を水源に、市街地の中を流れる「源兵衛川」をご紹介します。
制作:イッツ・コミュニケーションズ

お問い合わせ