神社で気持ちを整える時間をもつ幸せ
縁結びで知られる古社・櫛田神社
私の生活に欠かせないスポットに「神社」があります。
初詣はもちろん、普段の生活のなかでも旅に出たときも、神社をよく訪れます。
お気に入りの神社はいくつかあるなか、今回はよく参拝する「櫛田神社」を紹介したいと思います。
射水市の櫛田神社は、千数百年前に創建された延喜式内の古社です。素盞嗚尊(すさのおのみこと)と櫛稲田姫命(くしなだひめのみこと)を主祭神として祀っています。
櫛稲田姫命(くしなだひめのみこと)といえば、八岐大蛇(やまたのおろち)に差し出されようとしたところを素戔嗚尊(すさのおのみこと)に助けられたエピソードが有名です。
魔除けでもある櫛に変身して素戔嗚尊の頭にくっつき、彼を守った櫛稲田姫命の健気で可愛らしく、かといって泣いて逃げるだけではない気の強い感じが、なんとも魅力的だと思います。※解釈は諸説あり
そんなわけで、この櫛田神社は夫婦円満・縁結び・家庭和合の宮として崇められてきました。
古くから多くの人びとの崇敬を集め、大伴家持や戦国武将も参詣したと言い伝えられます。
神社を訪れる機会といえば初詣とお祭り
私たちが神社を訪れるタイミングといえば、まずは初詣やお祭りなどの祭事のとき。
私も初詣はもちろん、櫛田神社です。年始めのおみくじもここで引いています。
また、櫛田神社の祭事といえば、秋季例大祭の火渡り神事が知られています。
獅子と神輿とが地域を一巡した後、神社境内で燃やされた炎の上を走り抜けて穢れを焼き払う勇壮な神事です。
このコラムでご紹介しようと、今年は写真愛好家の皆さまと一緒に、私もカメラを構えましたが、オートフォーカスがうまくあわずピンぼけ……。
……ボケていますが、迫力は伝わるでしょうか。
興味のあるかたは、来年はぜひここに来て、実際にご覧になることをオススメします。
何かに挑戦するときはおみくじ
何か新しいことを始めるときや、挑戦するときには、おみくじをよく引きます。
大吉なら嬉しくなり励みになります。
そうではないときは、気をつけるべきことをチェックして、気を引き締めるといいですね。
ランニングや散歩で森林浴
櫛田神社の魅力のひとつは、そびえ立つ古木に縁取られた300mほどの長い参道です。
神社は私にとって、ランニングや散歩のコースでもあります。ジョギングで出かけることもあれば、子供たちと散歩することも。
手を合わせて祈るだけで、森林浴効果もあってか気持ちが落ち着き、力が湧いてくるのを感じます。
目を向ければ、木々の中には切り株もあります。
また、近くには枝が新たに生えた切り株もあります。
長い年月を生きてきた木々に感じる悠久の時の流れと自然の生命力を実感すると、自分の存在や力の小ささ、自分の悩みのちっぽけさをつくづく感じます。
「謙虚に、地道に、焦らずに」と気持ちを新たに、神社をあとにしています。
さて、頑張っていきましょう。
DATA
櫛田神社
〒933-0413 富山県射水市串田6841
TEL.0766-54-1733 FAX.0766-53-1137